先日山に登ってきました。
最近のこのブログは、アウトドア志向中心の内容ばっかりですねぇ。
■新穂高ロープウェイ
8:30頃に新穂高ロープウェイに到着。
新穂高温泉駅に車を駐車(1日500円)し、2本のロープウェイを乗り継ぎます。
事前にローソンで購入しておいたチケットは200円割り引で、周辺の割引クーポン付。
天気はほぼ快晴。
さすが北アルプス・・・後方に広がる笠ヶ岳が圧巻。
槍ヶ岳も一瞬見えたように思いました。
2階建てロープウェイでグングンと高度を稼いで、あっという間に千石平園地に到着。
初心者向けで日帰りのコースだけど、一応登山届を出しておきました。
■西穂山荘へ:1時間半
針葉樹林を縫って、登りやすい道。
登りやすいといっても、数少ない経験の「真夏の伊吹山の一合目の延々とジトジトとした登り」と比べて、「秋晴れのスッキリ清清しい高地の登り」が楽なのは当たり前かな。
お?稜線(尾根)が近いかな、と空が開け始めたら、おや、という感じで山荘に到着します。
先があるので、休憩もホドホドに独標を目指しました。
■丸山~ 西穂山荘から短い急勾配を登ると、ハイマツの稜線。丸い丸山が現れる。
丸山はさほど急勾配ではないけど、岩がゴロゴロ、ゴロゴロしてて歩きにくい。
樹木が無くなると急に風が冷たくなり、
思ったより寒い!
フリースを羽織る。
でも手が寒い。
なるほど、アウトドア用の手袋ってこういう時使うのだな・・・
稜線を登っていくと、おや、あれは上高地かな。
上高地には行った事がなくて、明日歩く予定。
■ 独標にて:西穂山荘から:1時間半壮観。
西穂高岳山頂はココからまた1時間半ほどあり、慣れていない初心者向きではないとのコトなので、ココを折り返す事にしました。
もっと登りたかったけど、帰りのロープウェイに間に合わなかったら大変!
とても良い眺望。
と、登ってきた道を見下ろすと、ズンドコズンドコと登山者がひっきりなしに登ってくる。
こりゃあ、狭い独標でおしくら饅頭になるな・・・
ちゅうことで、頂上でのオムスビ弁当を諦めて、そそくさと降りることにする。
■下山
来たルートをそのまま折り返します。
毎度の事ながら、膝ガクガク!
まぁ、ボチボチ下ります。
★晴れてよかった・・・
初めての北アルプス。
ほぼ予定通りの時間で歩けたし、なにより晴れた。
近畿以西の高めの山にいくつか登ったこともあるけど、やっぱりスケールは大きい・・・
■バナナが無い!
アウトドアの必携フード、バナナが店頭に無い!
なんでも「バナナダイエット」が大ブームで品薄だとか・・・
TVで紹介されたら猛烈に買いあさるというのは困ったもの。
普段から普通に買ってる人が困ってるんだろうなぁ。