2011年1月4日火曜日

ハイキング:芦屋から六甲山を越えて有馬温泉へ

久しぶりにハイキングに行ってきました。
最近は色々あって、家から出かける事も少なくなってましたが...

新年、明けましておめでとう!
そんなカンジで、六甲山にお出かけです。

そこそこ寒いはずだけど、歩いている間は暑いぐらいだし、長い停滞もしないつもりなので(去年はポンポン山で日の出を待って、とても寒かった。)わりと着るものは少なめに。

10時くらいに芦屋駅に到着。
全行程で5時間、休憩入れて6時間くらいだとして、夕方4時くらいに有馬温泉に到着する計画です。
本当は日暮れに充分な余裕を持った計画にしたいトコロで、3時くらいには到着するようにするべきなんでしょうね。

芦屋駅から高座の滝
芦屋の高級住宅地を、デカイ家だな、バブルな家だな、とか品評しながら坂を登る。
砂防ダムを横目に滝に到着。
舗装はここまで。トイレも六甲頂上までないので、ここで済ましておく。

滝から風吹岩までは、コースのバリエーションが豊富です。
今回は有馬温泉まで歩きぬくのが目的なので、一番楽(だと思う)でメジャーな尾根コースを行きます。
尾根のコースでは時々、奇岩や景色を楽しめる。高圧電線の鉄塔までくると風吹岩までもう少しです。
風吹岩は六甲山のハイキングコースの交差点じゃないかな?
芦屋という街から一気に登った高さを体感できて、瀬戸内海まで見通せます。
休憩にもってこいだけど、体が冷えきらない程度に。

横池、カントリークラブを経て、雨ヵ峠
風吹岩から雨ヵ峠までは楽チンで風景が色々変わって楽しい。

横池に寄り道すると、結構しっかりと凍っていた。

ゴルフ場を抜けると、水場があります。
雨ヵ峠でお湯を沸かすなら、ここで補給。
でも、水が出ないときもある様子なので注意。

雨ヵ峠に到着。
ここは東お多福山のふもとで、本庄橋への道との交差点でもある。
あずまややベンチがあって、昼食にもってこい。(シーズンには結構人で賑わう)
ここまで来ると結構積雪してます。

昼御飯は、アルファ米の五目ご飯、インスタントラーメン。
アルファ米、初めて食べたんだけど、さっぱりした味付けで美味しい。でも、20分って結構時間かかるのね。

本庄橋、七曲り、六甲山頂。
本庄橋を横目に過ぎて七曲。
七曲は一気に六甲最高峰まで登る道。
結構足も疲れてきて、結構しんどい!

七曲は、たぶん七回折り返す事もに由来するんだと思うけど、数えてみると、尾根側と谷側の入れ替わりが七回っぽいなぁ。

山頂にほど近い一軒茶屋。
辺りはすっかり雪景色です。

道路を越えて、六甲山山頂を目指します。
なんてことない坂なんだけど、雪でツルツルでおっかない!
ストックがあったから大丈夫だったけど、アイゼンを持ってこなかったのを後悔。

六甲山山頂はかなり殺風景。
アンテナ塔が不粋。
でも、今まで登ってきた北摂山々が見渡せる景色は流石の六甲山。

さて、いよいよ下り。
住吉道(魚屋道:トトヤ)を下って有馬温泉を目指します。

有馬側は北斜面。
雪でが積もって、しかも結構ハイカーも多いのでカチカチのツルツル。
この時期にアイゼンが無いってのは、無謀だったね。
登山靴でだめだったら諦めてロープウェイで降りていたと思う。

それでも、有馬温泉まで楽しく下れた。
危なっかしさで緊張しながら下れたからかな?
それに、雪の山道は本当に綺麗。

有馬温泉には虫地獄・鳥地獄わきに出る。
なんだか山装束のハイカーには似つかわしくない旅館街ではあるんだけど、酒饅頭を食べて、足湯につかって、今日の行程を振り返るというのは、最高の贅沢かもしれない。

有馬温泉からの帰りは、いくつも交通手段があるので心配ない。
バスで芦屋にも大阪にも出れるし、神戸電鉄で神戸や三田にも出れる。
結構便数も多いけれど、最終の時刻だけは確認しておかなくちゃね。

六甲山は街に程近く、コースのバリエーションも豊富で飽きない。
途中でしんどくなってもエスケープコースも選択しやすい。
でも、それだけに迷いやすい場所も多いかもしれない。

しっかり地図を確認しておかなくちゃね。


より大きな地図で 芦屋川から有馬温泉 を表示

0 コメント: